患者さんが安心して通える医院には、スタッフ全員が同じレベルの診療スキルを持つことが不可欠。
しかし、経験の浅いドクターやスタッフへの教育が十分にできず、スキルを評価する仕組みもない——その結果、対応の差が生まれ、患者さんの不安につながっていませんか?
「誰が診ても、誰が対応しても、安心できる医院へ。」
教育体制を整え、スキルの統一と評価の仕組みを導入することで、医院全体の質を引き上げるお手伝いをします。
スタッフごとに説明が違うと、患者さんは不安を感じ、医院の信頼にも影響します。
しかし、忙しい毎日の中で、一人ひとりに十分な教育をするのは難しい——そんなお悩み、解決しませんか?
説明の基準を明確にし、誰でも統一された対応ができる仕組みを整えれば、患者さんの安心感が増し、医院の信頼も向上します。
「伝え方が変われば、医院の評価も変わる」——その第一歩を、今ここから。
組織の仕組みが整っていないため現場対応に追われ、情報共有や連携不足をなんとかしたい
患者さんに本当に必要な精度の高い治療を提供したい——その想い、叶えませんか?
保険診療だけにとどまらず、保険外診療を取り入れることで、より高度で質の高い治療が可能になります。
スタッフが患者様目線で治療の違いを説明することで医院の価値を高め、患者満足度も向上させる仕組みづくりをサポートします。
REPESCA SEMINARは、医療現場における教育・指導・育成に特化した専門セミナーです。現場で直面する様々な課題に対して、実践的なソリューションを提供します。
経験豊富な講師陣が、最新の教育理論と現場での実践知を組み合わせた独自のプログラムを展開。参加者一人ひとりの課題に寄り添いながら、明日からすぐに活用できるスキルを身につけていただきます。
医療現場の質の向上と、働きやすい環境づくりを目指す全ての医療従事者の方々にとって、価値ある学びの場を提供します。
REPESCAが提供する歯科医院向けセミナーの内容
「口腔内写真の質が、診療の質を変える。」
正確な診療のために、口腔内の状態を的確に記録できていますか?
撮影の評価基準を設け、効果的な撮影技術と画像評価のポイントを学ぶことで、診査資料の精度が飛躍的に向上します。
さらに、「伝わる写真」 を活用することで、患者さんのモチベーションを高め、信頼関係を強化。
撮るだけで終わらせない、治療の質を高める口腔内写真の活用法を実習を含めお教えします
「科学的アプローチで、むし歯ゼロの未来へ。」
むし歯は防げる時代へ。
発生要因と進行メカニズムを理解し、科学的根拠に基づいたリスク評価を活用することで、患者ごとに最適な予防プランを立案できるようになるための知識を学んでいただきます。
「信頼される医院は、接遇から生まれる。」
信頼関係を築くには、技術だけでなく適切な接遇とコミュニケーションが不可欠。医療面接の基礎を学び、患者さんの心を開く対話力をお教えします。安心感を与える接遇が、医院の価値を高める。選ばれる医院づくりの第一歩を、今ここから。
「見える治療が、患者様の意識を変える。」
実習形式で口腔内写真を活用し、患者さん自身に治療の進行を実感してもらうことで、治療への理解と意識を大きく向上させる方法をお教えします。
「伝える治療」から「伝わる治療」へ。
歯周病の原因と進行メカニズムを正しく理解し、根拠に基づいた治療計画の立案と実践力を身につけます。
さらに、治療結果を的確に評価し、次の診療ステップを明確化できるようになることでチーム間の連携を強化し、医院全体で統一された治療アプローチを実現することができ、患者さんの満足度と信頼を高めます。
「見える治療」「伝わる診療」で、歯周病治療の質を次のレベルへ。
「歯磨き指導が変われば、患者の未来が変わる。」
ただ指導するだけでは、患者のセルフケアは定着しません。効果的な歯磨き指導(TBI) を学び、患者が「続けたくなる」セルフケア指導方法を身につけましょう。
さらに、歯ブラシの形状や特性を正しく理解し、患者ごとに最適なオーラルケア用品を提案できるようになることで、セルフケアの質を高めることができ、むし歯・歯周病の予防効果を最大化し、医院への信頼も向上します。
「磨き方×選び方」で、患者の口腔健康を根本からサポート!
「プロの技術で、患者の未来の健康を守る。」
歯科衛生士の専門知識とバイオフィルム除去の確かな技術を身に着け、患者の口腔衛生管理をワンランク上へ。
さらに、予防処置の効果を深く考え、メインテナンスの重要性を患者に伝える力を強化します。
「治療」から「予防」へ移行し、医院の価値を高めるメインテナンス型の診療スタイルを確立します。
実習形式で口腔内写真を活用し、日々の診療で実践できるよう相互実習を行います。これまでの学びの振り返りとして症例発表を行います。診断・治療・経過観察・チーム医療といった重要なポイントを振り返り、より実践的な学びを振り返ります。
――セミナーを受講して、医院にどのような変化がありましたか?
【院長】
最も大きな変化は、医院全体の診療の質が明らかに向上したことです。特にスタッフ間で最新の診療情報が共有できるようになり、治療の一貫性が高まりました。患者さんへの説明や対応もスムーズになりました。
【歯科衛生士】
患者さんへの口腔ケアの指導やむし歯予防のアプローチが充実しました。セミナーで習得した知識を医院全体で共有でき、患者さんの満足度が向上しました。
――セミナーで最も役立った内容とは?
【院長】
口腔内写真の撮影方法とその活用方法が特に有益でした。患者さんが自分の口腔内の状態を理解しやすくなり、治療へのモチベーションも高まりました。
【歯科衛生士】
むし歯予防や歯周病治療の指導が具体的で実践的でした。予防ケアの指導力が向上し、患者さんの口腔健康維持につながっています。
――これから受講を考えている医院様へ
【院長】
チーム全体の意識が統一され、診療の質が確実に向上するセミナーです。医院全体での取り組みを強化したい方には特におすすめします。
【歯科衛生士】
スタッフ一人ひとりのスキルアップはもちろん、職場のチームワークも向上します。働く環境や患者さんとの関係性も非常に良くなります。